![]() 引き続き1/6剣闘士、同じくイタリアKAUSTIC PLASTIK社のANCIENT ROME GRADIATORSのASTACIUS、こちらはレティアリウス、投網と三叉の槍が特徴のグラディエーターです。 正直ヘッドの造りがヒドい事になっていますが、重点はそこではないので記事中は顔に関しては基本スルーします。 他人の顔の事をどうこう言えた顔じゃないしね。(そういう問題か?) |
というわけで、レティアリウス(RETIARIUS)です。『網と三叉の槍』という特殊な装備なのでグラディエーターの代表的なスタイルの一つ。手にした網を鞭のように使って相手を薙ぎ倒したり、単純に絡めとるなどして動きを制限させ、槍で突く!と。 ...ブシドーの国の人間からすれば『...なんか卑怯じゃねえか?』なんて気もしますが...:) なお、網を使う際に槍が邪魔な場合は、槍を地面に突き立てておいたり、 網が絡み過ぎて厄介な事態に陥った際には腰に装備した短剣で網を斬ったりしていたそうです。 そんなレティアリウスを忠実に再現!といったところで、かなり良い感じです。 ![]() なお、グラディエーターが軒並み『露出の高い』姿なのは、闘技が長引き過ぎないようにするため。 視覚的な緊張感を持たせる効果もあっただろうし、異性の観客へのアピール要素もあったのかもしれませんね。 ちなみに女性グラディエーターも存在していましたが、露出度は相応なところで抑えられていたそうです。 トライアドトイズ辺りが女剣闘士で参戦してくると面白くなってきますよね、1/6グラディエーター。 さておき肩に装備した防具『ガレールス』も良い感じ。 ![]() オスプレイの資料本に掲載されているイラストそっくりそのままですが、このKAUSTIC PLASTIKのグラディエーターは装備関係のデザインをポンペイから出土した武具を参考にしているので、元になった出土品が同じなのかもしれませんね。 ![]() ![]() 腰の短剣は、合皮部分を両面テープのようなもので貼付けてあるだけで、ポロっと取れました。まあ接着しなおせば良い程度だけど、もう少ししっかり付けておいて欲しかったなあ。。。 謎の四つ叉の武具も付属しています。これはなんだ??? ![]() 全身像 ![]() 投網(レーテ)には特に細工がなく、単なる網でした:) ![]() ヘッドの出来はかなりアレですが、それ以外の部分は概ね満足、 グラディエーターを並べていくなら当然このレティアリウスが必要になるので 存在意義の高いフィギュアだと思います。 が、特に集めていない方にはおススメする要素がありません。 せめてこれでイタリアンなイケメンだったら良かったんですけどね:) ![]() 文章と画像 GS 残るグラディエーターはCM-TOYSの2体と ACI TOYSの限定版の計3体。 もっと面白い撮り方も模索したいところですが 中途半端になりそうなので、この撮影パターンで進行予定です。 |
- 関連記事
-
- 【Sideshow】 Wolverine Sixth Scale Figure (2017/03/12)
- 【Sideshow】 The Punisher Sixth Scale Figure (2017/02/07)
- 【VERYCOOL】 1/6 ACU Camo Female Shooter (2016/07/05)
- 【MC TOYS】SOCF CST Female Soldier (2012/11/05)
- 【KAUSTIC PLASTIK】Ancient Rome Gladiators ASTACIUS (2012/10/07)
- 【KAUSTIC PLASTIK】Ancient Rome Gladiators CELADUS (2012/10/06)
- 【ACI Toys】Gladiator of Rome2 - Spartacus(追記アリ) (2012/08/28)
- 【サイドショウ】1/6 ボバ・フェット【GSの復讐】 (2012/07/27)
- 【サイドショウ】1/6 ボバ・フェット【後編】 (2012/07/26)