Comments
マシクフさん、コメントありがとうございます
このFRは29cmくらいなんですが、前に似た感じで、もっと大きいのがあったような気もしますね、
自分もよく覚えていないですが:)
FRの決定的な魅力の一つが『足首から足指先』だと思います、バービー直系なのかな?
バービーにも時折『え?』と思うのが居るので、時々真顔でチェックしています:)
椅子は12インチミリタリー用品、ドイツ軍将校用のデスクセットのものですが
すみません、外箱を捨ててしまってメーカー、商品名不詳です(汗
しっかりした造りで、なかなか良い感じです。
このFRは29cmくらいなんですが、前に似た感じで、もっと大きいのがあったような気もしますね、
自分もよく覚えていないですが:)
FRの決定的な魅力の一つが『足首から足指先』だと思います、バービー直系なのかな?
バービーにも時折『え?』と思うのが居るので、時々真顔でチェックしています:)
椅子は12インチミリタリー用品、ドイツ軍将校用のデスクセットのものですが
すみません、外箱を捨ててしまってメーカー、商品名不詳です(汗
しっかりした造りで、なかなか良い感じです。
今日はアキバに…
今日は久しぶりにアキバに行ってきました。
アゾンにこのFR、ありましたね。
どこかで見た記憶が…というのはあそこのショーケースだったようで(^_^;)
足首の可動、ドールなんかだと無可動でも問題なさそうですよね。
ただ、手首は…。
Blytheはハナから間接が無いし、モノを持つような手じゃないのでイイんですけど(^_^;)
momokoはなまじ間接があるだけに、手首が回転しないのは結構ストレスになります(笑)
肘の回転だけだとかなり苦しいンですよね…。
ボークスのドールフロアも見てきたンですが、それっぽいのありました。
でも、なんだか12インチ…というか30cmドールコーナーはかなり縮小気味で…
とはいえ、まだネオガイが売っていたりして、一種、寂しさを感じたりして…(笑)
椅子、宇宙船の12インチコーナーでそういえばデスクセットを見たような…。
机ばかりに目がいっちゃってましたが…椅子もスゴイ出来だったとは…!
あのシリーズだったンですね〜。
アゾンにこのFR、ありましたね。
どこかで見た記憶が…というのはあそこのショーケースだったようで(^_^;)
足首の可動、ドールなんかだと無可動でも問題なさそうですよね。
ただ、手首は…。
Blytheはハナから間接が無いし、モノを持つような手じゃないのでイイんですけど(^_^;)
momokoはなまじ間接があるだけに、手首が回転しないのは結構ストレスになります(笑)
肘の回転だけだとかなり苦しいンですよね…。
ボークスのドールフロアも見てきたンですが、それっぽいのありました。
でも、なんだか12インチ…というか30cmドールコーナーはかなり縮小気味で…
とはいえ、まだネオガイが売っていたりして、一種、寂しさを感じたりして…(笑)
椅子、宇宙船の12インチコーナーでそういえばデスクセットを見たような…。
机ばかりに目がいっちゃってましたが…椅子もスゴイ出来だったとは…!
あのシリーズだったンですね〜。
お!いいですねアキバ。自分も春先にドール用品物色に行ったきり、すっかりご無沙汰デス。
行ってしまうと『アレもコレも、あ、こんな人形までオレを呼んでいる...』と
毎度大変なコトになるので、まだ当分自粛かなあ...(汗
FRはアゾンで輸入しているそうで、秋葉原アゾンは充実のラインナップですよね
結構前から扱っていたと思いますが、今の仮のラジオ会館店になってから
ディスプレイがスゴく観易くなって、しかもカスタム品も並んでいて
ものの見事に販促に引っかかってしまいました:)
FRはモノによっては肘も手首も動きませんが(マネキン人形状態デス)
動くものは手首も可動、別途違うタイプの手首が封入されているのもあります。
ボークス、ドールフロア独特な雰囲気ですよね、
まあ客層自体が独特だから隔離してくれているんだろうけど:)
30cmドールはもうメーカー的に『アフターサービスだけ継続』に近いノリですよね
扱いを無くすわけじゃないけど、力は全然入っていないというか。
10年くらい前のドルパが既に60cmドールメインでしたしね。。。
1/6者の一人としてなんだか寂しい限りです。
>椅子
そうそう、まさにそれです、ディスプレイもされていたと思います宇宙船。
机も良い感じだし、『買っておいて良かった!』と心底思える家具の一つです。
汎用性も高いし。(というか我が家では本来の用途に使うコトは無いですが:)
http://gunshrimp.blog134.fc2.com/blog-entry-780.html
↑このドール記事でも多用しております。格調高い雰囲気なのでゴシック系にも最適!
行ってしまうと『アレもコレも、あ、こんな人形までオレを呼んでいる...』と
毎度大変なコトになるので、まだ当分自粛かなあ...(汗
FRはアゾンで輸入しているそうで、秋葉原アゾンは充実のラインナップですよね
結構前から扱っていたと思いますが、今の仮のラジオ会館店になってから
ディスプレイがスゴく観易くなって、しかもカスタム品も並んでいて
ものの見事に販促に引っかかってしまいました:)
FRはモノによっては肘も手首も動きませんが(マネキン人形状態デス)
動くものは手首も可動、別途違うタイプの手首が封入されているのもあります。
ボークス、ドールフロア独特な雰囲気ですよね、
まあ客層自体が独特だから隔離してくれているんだろうけど:)
30cmドールはもうメーカー的に『アフターサービスだけ継続』に近いノリですよね
扱いを無くすわけじゃないけど、力は全然入っていないというか。
10年くらい前のドルパが既に60cmドールメインでしたしね。。。
1/6者の一人としてなんだか寂しい限りです。
>椅子
そうそう、まさにそれです、ディスプレイもされていたと思います宇宙船。
机も良い感じだし、『買っておいて良かった!』と心底思える家具の一つです。
汎用性も高いし。(というか我が家では本来の用途に使うコトは無いですが:)
http://gunshrimp.blog134.fc2.com/blog-entry-780.html
↑このドール記事でも多用しております。格調高い雰囲気なのでゴシック系にも最適!
確かに…
ラジ館だけで、ものの見事に買う予定の無いモノまで買ってしまいました(^_^;)
FR、ボディ…というか腕にそんなにバリエーションがあるンですね!
プーヤンさんのメイドシリーズがデフォで足パーツ同梱、
差し替えで見た目重視に変更出来る…という仕様が、他のドールやフィギュアにも
広まるとイイですね(コストは気になりますが…)。
そのためには間接が抜けないと…なんですが…
実はmomoko、肘は抜けるンですよねぇ…。
手首無可動とボールジョイントver.とあるといいのになぁ…(笑)
ボークスは、新宿3丁目の地下のイメージが長らくあって、
ドールには全く興味無かったけど、12インチも結構おいてあったので
かなり利用していたンですよねぇ…。イエサブのついでに(^_^;)
>http://gunshrimp.blog134.fc2.com/blog-entry-780.html
これ!まさしくこれですね!
…しかも、そうまさに、このドールのアウトフィットを
バラで買ってきました(笑)
FR、ボディ…というか腕にそんなにバリエーションがあるンですね!
プーヤンさんのメイドシリーズがデフォで足パーツ同梱、
差し替えで見た目重視に変更出来る…という仕様が、他のドールやフィギュアにも
広まるとイイですね(コストは気になりますが…)。
そのためには間接が抜けないと…なんですが…
実はmomoko、肘は抜けるンですよねぇ…。
手首無可動とボールジョイントver.とあるといいのになぁ…(笑)
ボークスは、新宿3丁目の地下のイメージが長らくあって、
ドールには全く興味無かったけど、12インチも結構おいてあったので
かなり利用していたンですよねぇ…。イエサブのついでに(^_^;)
>http://gunshrimp.blog134.fc2.com/blog-entry-780.html
これ!まさしくこれですね!
…しかも、そうまさに、このドールのアウトフィットを
バラで買ってきました(笑)
予定外
おお!こんなところにこんなのが!みたいな、意外な出会いも
玩具散策の楽しさ...なんだけど、ホント、ラジ館だけでかなり被弾するんですよね:)
『お、実物は結構良い感じだなコレ』とか(汗
プーヤンさんの新しいのは素体売りがあるのも嬉しいですよね、
まだ開けてないですが、あの脚部2種付属は斬新ですね
軸の方向も『おお、それが正しいのかも』と驚きました。
>momoko
以前Pさんがフル可動momokoに着手してましたよね:)
ホント、カスタム不要で可動重視と美観重視が選べたら良いのになあ。
>新宿ボークス
まだあるのかな地下ボークス。自分もホビー館〜イエサブ〜ボークスは
お馴染みの巡回ルートでした。(同じくドールはスルーでしたが)
いつか買おうと思っていた、売れ残りのテホ(某隣国産テコンダー)が誰かに見つかってしまったのは実に残念な思い出です:)
>まさに
うはは、奇遇というかなんというか:)最近アゾンではセット付属衣装の単体売りあるんですよね、アウトレットとかも含めて。セット商品をバラしているわけじゃなさそうだから、余剰生産分の販売なのかな?
玩具散策の楽しさ...なんだけど、ホント、ラジ館だけでかなり被弾するんですよね:)
『お、実物は結構良い感じだなコレ』とか(汗
プーヤンさんの新しいのは素体売りがあるのも嬉しいですよね、
まだ開けてないですが、あの脚部2種付属は斬新ですね
軸の方向も『おお、それが正しいのかも』と驚きました。
>momoko
以前Pさんがフル可動momokoに着手してましたよね:)
ホント、カスタム不要で可動重視と美観重視が選べたら良いのになあ。
>新宿ボークス
まだあるのかな地下ボークス。自分もホビー館〜イエサブ〜ボークスは
お馴染みの巡回ルートでした。(同じくドールはスルーでしたが)
いつか買おうと思っていた、売れ残りのテホ(某隣国産テコンダー)が誰かに見つかってしまったのは実に残念な思い出です:)
>まさに
うはは、奇遇というかなんというか:)最近アゾンではセット付属衣装の単体売りあるんですよね、アウトレットとかも含めて。セット商品をバラしているわけじゃなさそうだから、余剰生産分の販売なのかな?
この記事で初めて知りました(^_^;)
昔、ボークスか何かでもこういった雰囲気のファッションドールって
売ってませんでしたっけ…?
名前とか全然思い出せないンですが(^_^;)
それにしても1枚目の写真イイですね!
通常、足首にも間接があるからなかなかこういう写真は撮れないですよね。
あ…Blytheも足はシームレスだったか…(笑)
最後の高級そうな椅子も気になります!