
近所の紅葉も徐々に色づき始めました。

ジョウビタキ(♂)
今シーズン出会った2個体目、結構立派な雄でした。
(トリミングです、勿論)

こちらはカキに乗るシジュウカラ。
秋ですねえ。
これもトリミング。600mm手持ちでブン回したいなあ...
定年組バーダーの方、不要になったらボクに譲って下さい。

自由が丘で打ち合わせの後、九品仏にも立ち寄ってみました。
浄真寺も色々変わり果てました。
小学生の頃、火災予防のため、この門も茅葺き屋根から今の姿に。
思えば九品仏駅のホーム屋根も茅葺きだったんですよね...。
かつて参道にあった甘味処が懐かしい限りです。


~激怒~

自然環境破壊中。
世田谷区よ、なんて事をしてくれたんだ。
この湿地には外来種ながらアメリカザリガニや、
地元の沢ガニ、蛇も生息、
ウグイスやアオジの隠れ処でもあったり
春にはルリビタキ、初夏にはキビタキやオオルリが立ち寄ったりもする
ちょっとしたサンクチュアリだったのに!!!
行政ってホントにロクな事しねえなあ...

オイオイ...

文章と画像
GS
先日、久々に本ブログの表示形態を変更してみました。
playmofanから入られる方は直接プレイモービルのカテゴリーに直リンク、
これで心置きなく「関係ない話題」も更新出来ます:)
連休中にもう一つくらいplaymofan更新したいんだけど
現在、趣味が多方面に展開中なので時間が足りなさげです。
ああ忙しい忙しい。
(変則的な貧乏ヒマ無し中)
ブログ構成、少し変えてみました:)
今後とも宜しくお願い致します。
道路整備の思わぬ副作用、
近い事例はアチコチあるんでしょうね...
マンションの地盤工事なんかも、
周辺の地盤に悪影響が出るケースがあるらしいし。
地元駅の地下ホーム化計画があって、
「環境、地下水への影響はありません」との
調査結果が出て、強行しかけていたのですが
やはり周辺地盤への悪影響の可能性がゼロではない、と
最終的に断念したようです。
が、世田谷区は渋滞緩和のために
地下化を推進していたそうで。
うーん。
どうにも短絡的なんですよね...。
諫早湾騒動が全てを象徴している気がします。
しっかし天然のホタル、残念ですね
呼び戻そうっても一度壊した自然のシステムは
人の手で改善出来るものじゃないし。
どこだったかホタルの名所が有名になって
観光客の車が押し寄せて大渋滞、
地域が排ガスで汚染されつつある、なんて話もありましたが...:)