
![]() 昨年からコツコツ買い集めている『パッチ』。 発端は勿論1/6ミニチュアのパッチ。 ![]() ミリタリーフィギュアに付属してくる1/6パッチの「実物」を探している内、続々とカッコ良いパッチを見つけてしまい、すっかり夢中に。 |
個人的なメガヒットが![]() 写真中央のHONEY BADGER!そう、ラーテルのパッチ!!!(弊ブログの何処かにラーテルに夢中になった話があるハズですが、かなり前の記事なので何処にあるのやら) 英名HONEY BADGER、現地名(?)ラーテル、(和名はミツアナグマ)が本当に好きなので、コレは嬉しい発見! 写真の通り刺繍バージョン(上)とPVCバージョンがあり、どちらも色は『SWAT』ですが、刺繍とPVCでは随分色が異なっています。 ...と、ココでラーテル愛を爆発させてしまうとパッチの話が進まないので、ラーテルについてはまた改めて。。。 こちらは変わり種、国内製品の ![]() モンハンパッチ。昨年何種類か発売になったようですが、この『上手に焼けました』なパッチのみ購入。 なにしろコレで1500円もするのです、なかなかの贅沢品。 でもって、 ![]() 1/6ミニチュアを先に持っていた2つも実物をゲット。 MIL-SPEC MONKEY社のDEATH MECHANICとFUN METERです。(後ろのバッグに付いているのが実物のDEATH MECHANIC) デス・メカニックってネーミングだけでもかなりヤバい逸品。FUN METERのほうも楽しさレッドゾーン突入状態なのが良い感じ。(ただし、ミリタリー系用品なので『戦場で楽しさレッドゾーン突入!』...ちょいとブラックなユーモアです) FUN METERのほうは実物と1/6ミニチュアのデザインが微妙に異なっていて、 ![]() 恐らく1/6のほうが古いデザイン...なのかな、同じデザインの実物は見つけられませんでした。(別メーカー???) MIL-SPEC MONKEYには他にも色々とブラックユーモア系のデザインが多々あるので見ているだけで楽しい...かどうか判りませんが、個人的にはかなりツボにハマっています。 で、こちらが1/6フィギュア用の別売りパッチセット。 ![]() MIL-SPEC MONKEYはパッチ界では有名なんでしょうね、このセットにも複数含まれています。 (実物のMAJOR LEAGUE SNIPERも欲しいんだけど、カラー版がなかなか見つかりません) 特殊部隊系のミリタリーフィギュアには、もれなくパッチが付いてくるので ![]() ミニチュアパッチもかなりあります。(写真はごく一部) 1/6パッチといえば、2002年頃に発足、翌年に頓挫した警察系特殊特殊部隊TEAM CASTLE(通称キャッスル隊)作成時に大量のパニッシャーパッチを作ったのも懐かしい思い出デス。。。 ![]() (最終的に隊員数11名に到達。その辺りで装備のキットバッシュに疲れ果て、現在どこかの段ボール内で眠っています。また着手するのも良いかな?と思ったりもしますが、なにしろ当時のヘッド(ミリタリー末期のHOTTOYS等)なので、今更感もスゴそう) ...そう、G.S.FORCEの前にキャッスル隊が居たので、中途半端な特殊特殊部隊は前科二犯なのです(大汗 今回引っぱり出されてきた、 ![]() このフィギュアは何年か前に計画していたPMCチームの紅一点。(結局隊員は増えず、ヒゲオヤジの相棒止まり) ZC GIRLのRANKYを軸にアレコレそれっぽいモノを装備させただけのものです。 当時はこのZC GIRLの素体、『...今更これもなあ。』でしたが(クールガール2.0直系のボディ)、シームレスボディに疲れてきた今、むしろこの素体に安堵感すら覚えます。一周して悪くない、的な。 ...いや、この記事はパッチのハナシだった(汗 というわけで、パッチにまつわる諸々でした!(無理矢理なまとめ御容赦!!) ![]() ![]() 文章と画像 GS 先月の大発掘会で、クールガールやらなんやらも 続々出土しているので、忘れないうちに撮影して掲載したいと思います。 |