コレはトンデモないデスクトップブルースリー降臨!! というわけで、今回は趣向を変えて、撮影ブースではなく作業デスクの上で撮影してみました、 S.H.Figuarts ブルース・リー!(単に座って遊びながら撮影しただけのズルズル記事です) ![]() これはマジでヤバいです。これ以上ないほどデスクトップ ブルース・リー、貴方のデスクにもブルース・リー降臨状態です!!! デデーッデー♪(←脳内BGMが終りました) ※以下、ブルース・リー狂がお送り致します。乱筆乱文、雑な写真、予めご了承下さい。 (全てE-M5mk2&12-40mmF2.8、部屋の天井照明のみの手持ち撮影です。) |
いや、コレは本当に『ヤバい』の一言に尽きます。ここ15年くらいのブルース・リーアクションフィギュアはエンターベイ3体、ホットトイズ2体を所有していますが、 ブルース・リー感で言えば、このS.H.Figuartsが現時点での最高峰。 ![]() 正直、この顔は微妙かな〜と思ったけど、(この表情に関してはサンプルから劣化して見えます) ![]() 使い方、見るべき角度があるんですコレ。※後ほど解説させて頂きます。 (手首の可動に制限がある以上、軸の差し込み角度違いの平手は不可欠だったと思います。ここは残念) 『ジャッキーチェンの首捻り顔』、必須だったか判りませんが、 ![]() 別メーカーが『オハラ踏みつけ顔』付属なので、対抗処置だったのかな??? というわけで、表情パーツは4種。『デジタル彩色技術』という手法でプリントされていて、1/12スケールの大量生産品とは思えないクオリティ。特にブルースリーは目に特徴があるので(僅かに内斜視?)、目つきが違うだけで『...似てない』となってしまうのですが、コレはスゴい。問答無用にブルース・リー。ヘッド原型も素晴らしく、正直「アーニーキムよりスゴいかも」と心底脱帽です。 ![]() ![]() ![]() ヤバいでしょコレ。 サンプル写真の段階では何処かイマイチ感もありましたが、予想を遥かに上回る出来映え。 これで布衣装だったらなあ...という思いもありつつ、まあ1/12アクションフィギュアというカテゴリーなので致し方ないか。 可動に関しては、下半身にやや不満が残ります。 ![]() サイドキックが上がりきりません(涙) (Outside用手首も欲しかった...) 軸足を捻れば ![]() 蹴り上げる事は出来ますが、これだとニュアンスが違ってしまうのです。 ![]() ほぉぉぉぉ ![]() これはこれでカッコ良いけど、やっぱりOutsideが決まらないのは少し寂しいですね。 と、おもむろにウォーミングアップ開始。 ![]() ヤバイヤバイヤバイヤバイ ![]() 首の可動は最高デス!!! いやホントに、これ以上ないくらいデスクトップ ブルースリー。 付属品は、Enter The Dragonの地下牢戦をイメージしたミニマムな構成ですが、必要十分。 ![]() ![]() 先ほどの微妙な表情パーツも、 ![]() 『余韻で何処を見ているのかよく判らないブルースリー』の再現には最適!!!! ヌンチャク用の手首は足りてないなあ。。。(握り手のみ付属) ![]() 両の平手で固定する手首と、決めポーズ用の角度違い平手が欲しい。 魂ウェブ限定で追加オプションセット出して欲しいなあ!!!(追加表情パーツに笑顔も欲しい!!!!) ![]() 筋肉の表現も絶妙ですね、 ![]() そして、本当に『参りました!!m(_ _)m』だったのが ![]() 血舐める用手首。細かいよ!細か過ぎるよ!(感涙 というわけで、近年稀に見る傑作1/12アクションフィギュア、S.H.Figuarts ブルース・リーでした! ![]() ![]() 文章と画像 GS 撮影中、頭の中で怪鳥音が鳴り止まず。 ...誰か良い医者を紹介して下さい。 というくらいの(?)ブルース・リー好き、ですが 今回のポージングは全て脳内資料を元に再現しているので もっとブルース・リー好きな方からは『ちょっと違う』と言われてしまうかもしれません(汗 どうもスミマセン。 なお、1/12アクションフィギュアなのでネット上には 『ネタ写真』が広まっていることと思いますが ホントにそういうの見たくないので、ネタ写真はナシ! ...と思ったものの、作業デスクには人形がアレコレあり、折角なので ![]() 作業デスク常駐のヨーダ師匠と夢の共演。 ![]() |
- 関連記事
-
- 脈絡もなくポリニアンの話。 (2018/05/15)
- 【Storm Collectible】 RYU / StreetFighter V (2017/08/18)
- 【パルフォム】 ラビリス (2016/05/10)
- 【S.H.Figuarts】 ハーレークィン (INJUSTICE ver.) (2016/02/28)
- 【S.H.Figuarts】 ブルース・リー (2016/01/27)
- RED RIBBON ARMY BAND (2015/11/22)
- 卓上プロレスリング。 (2015/02/26)
- 【ThreeZero】 Titanfall Atlas...のパイロット。 (2015/02/05)
- 【ThreeZero】 Titanfall Atlas (2015/02/04)
Comments
PVC-ARTさん、こんばんは
判り難くてスミマセン、「オハラ踏みつけ顔」はfigma、
こちらは「エキストラのジャッキーチェンの首ひねった顔」です。
ホント12インチにも複数の表情パーツが標準装備になればいいのになあ...と常々思っています。
HOTTOYS李師父も結局あれで打ち止めっぽいですね、
その先の展開に期待していたのですが、地元香港ではもうそれほど人気がないのかもしれませんね。
判り難くてスミマセン、「オハラ踏みつけ顔」はfigma、
こちらは「エキストラのジャッキーチェンの首ひねった顔」です。
ホント12インチにも複数の表情パーツが標準装備になればいいのになあ...と常々思っています。
HOTTOYS李師父も結局あれで打ち止めっぽいですね、
その先の展開に期待していたのですが、地元香港ではもうそれほど人気がないのかもしれませんね。
ブルースリー
のファンの方(私もですが)って天文学的な数なので、その数だけ批評はありましょうが
今回の12分の1の方がサイズ的にも価格的にも購買層が増えるでしょうね
とにかく表情がイイですね!
マンガっぽいと言えばそれまでですがよく再現してあると思います^^
TOYとして見ればHOTTOYSのリーが完成度が一番ですが、顔が、、悪くないんですけどカワイイ
万人受けするテイストなのが凄く残念。
・・あれはエンタベの仕上げを意識してHOT流の味付けをした結果なんですかねぇ
今回の12分の1の方がサイズ的にも価格的にも購買層が増えるでしょうね
とにかく表情がイイですね!
マンガっぽいと言えばそれまでですがよく再現してあると思います^^
TOYとして見ればHOTTOYSのリーが完成度が一番ですが、顔が、、悪くないんですけどカワイイ
万人受けするテイストなのが凄く残念。
・・あれはエンタベの仕上げを意識してHOT流の味付けをした結果なんですかねぇ
ponyboyさん、こんにちは
個人的にはこのS.H.Figuartsリーがパウンドフォーパウンド1位です、
サイズから来るマイナス要素も、顔のブルース・リー感で補えてしまっています。
(真顔と流し目のほうだけで満足なので、今一つの曖昧な表情とジャッキーチェン首折りはオマケ的な感じで)
HOTTOYSはキャスティングミスとしか思えませんでした。
わざわざアーニーキムを引き抜いたのに「燃えよドラゴン」を担当させず、結局笑顔のほうだけですもんね。
眼球可動のノウハウがユリ氏にあったからかもしれませんが、眼球可動を省いてでもキム氏で行くべきだったのに!!!と、未だに残念でなりません。
アーニーキム在籍時のエンターベイも、量産時の劣化でキム氏原型を完全には活かしきれていなかった感が強いし、キム引き抜かれ後の『死亡遊戯』も紆余曲折あって「軟着陸」的なモノにはなったけど、やっぱり顔は不満の残る出来でした...。
この先も12インチブルースリーにはあまり期待出来そうにないので、S.H.Figuartsに別売りパーツセットが来る事を願っております。(...無いだろうけど(汗)
個人的にはこのS.H.Figuartsリーがパウンドフォーパウンド1位です、
サイズから来るマイナス要素も、顔のブルース・リー感で補えてしまっています。
(真顔と流し目のほうだけで満足なので、今一つの曖昧な表情とジャッキーチェン首折りはオマケ的な感じで)
HOTTOYSはキャスティングミスとしか思えませんでした。
わざわざアーニーキムを引き抜いたのに「燃えよドラゴン」を担当させず、結局笑顔のほうだけですもんね。
眼球可動のノウハウがユリ氏にあったからかもしれませんが、眼球可動を省いてでもキム氏で行くべきだったのに!!!と、未だに残念でなりません。
アーニーキム在籍時のエンターベイも、量産時の劣化でキム氏原型を完全には活かしきれていなかった感が強いし、キム引き抜かれ後の『死亡遊戯』も紆余曲折あって「軟着陸」的なモノにはなったけど、やっぱり顔は不満の残る出来でした...。
この先も12インチブルースリーにはあまり期待出来そうにないので、S.H.Figuartsに別売りパーツセットが来る事を願っております。(...無いだろうけど(汗)
こんばんわ おっとそうでしたかぁ...「
しかしコチラのヘッド・・・燃えよドラゴン」踏み付け顔は「ドラゴン危機一髪」12インチ
咆哮造型よりも味わいがあってGOODですねぇ~。
HOTTOYS・・・背景ジオラマと可動眼球、キム氏の造型ではなかったにせよ・・・
ノーマルボディとダメージボディを限定で販売する手法に少々呆れました。
しかし肉質は違いますがキム氏のスマイル師父ボディが「燃えドラ」ヘッド装着可能だったので
良しとしました。 最近は12インチサイズよりもコチラのサイズとメーカー品がトレンドというか
ファン層が幅広くなってますね。 先だって寺沢武一氏の「COBRA」3体セットが18,000円で
驚きました。私は無可動ですけどフリュー製というクレーン用のものをGET。
最近になって「COBRA」には妙に萌えてます。
しかしコチラのヘッド・・・燃えよドラゴン」踏み付け顔は「ドラゴン危機一髪」12インチ
咆哮造型よりも味わいがあってGOODですねぇ~。
HOTTOYS・・・背景ジオラマと可動眼球、キム氏の造型ではなかったにせよ・・・
ノーマルボディとダメージボディを限定で販売する手法に少々呆れました。
しかし肉質は違いますがキム氏のスマイル師父ボディが「燃えドラ」ヘッド装着可能だったので
良しとしました。 最近は12インチサイズよりもコチラのサイズとメーカー品がトレンドというか
ファン層が幅広くなってますね。 先だって寺沢武一氏の「COBRA」3体セットが18,000円で
驚きました。私は無可動ですけどフリュー製というクレーン用のものをGET。
最近になって「COBRA」には妙に萌えてます。
PVC-ARTさん、こんばんは
それは完全に盲点でした、ヘッド互換!!!(ホントに考えてもみませんでした)
そうそう、あの売り方も本当に参りましたね、「通常版」と「出荷数の少ないボーナス版」。
質の良い眼球可動だったり衣装、小物、背景と、良い面も多かったので、
やっぱりあの『燃えよ』と『笑顔』で終ってしまったのが本当に残念デス。
そうですね、国内は完全に1/12スケール主流ですよね、
あの頃(10数年前)の段階で、国内メーカーの間で『1/6はもう終了』的な流れが出来ていたと聞いていますが、実際今でも1/6スケールを継続しているのって大手ではメディコムトイくらいですもんね。
やまとのウェスタン12インチとか好きだったのですが。。。
COBRA、連載当時ガキんちょ過ぎて理解出来ず、今に至っても解っていません!!!
クレーン用のプライズ、クオリティ上がってて面白そうなのが色々ありますね、
必然的に比較的小さめのスケールなのも飾り易かったり。
それは完全に盲点でした、ヘッド互換!!!(ホントに考えてもみませんでした)
そうそう、あの売り方も本当に参りましたね、「通常版」と「出荷数の少ないボーナス版」。
質の良い眼球可動だったり衣装、小物、背景と、良い面も多かったので、
やっぱりあの『燃えよ』と『笑顔』で終ってしまったのが本当に残念デス。
そうですね、国内は完全に1/12スケール主流ですよね、
あの頃(10数年前)の段階で、国内メーカーの間で『1/6はもう終了』的な流れが出来ていたと聞いていますが、実際今でも1/6スケールを継続しているのって大手ではメディコムトイくらいですもんね。
やまとのウェスタン12インチとか好きだったのですが。。。
COBRA、連載当時ガキんちょ過ぎて理解出来ず、今に至っても解っていません!!!
クレーン用のプライズ、クオリティ上がってて面白そうなのが色々ありますね、
必然的に比較的小さめのスケールなのも飾り易かったり。
「オハラ踏みつけ顔」が一番気に入りました。12インチ造型でも欲しいですね。
私もHOTTOYS師父はお宝保管しています。