![]() 先月発売のfigma一色あかねを開封してみたので、早速撮影してみました。(簡易撮影ご容赦!) 毎度の勉強不足、ビビッドレッドオペレーションなるアニメがどんなモノなのかサッパリ判っていませんが、このカゴ付エアバイクと尻が可愛いのでハリキッて予約してありました:) |
![]() ザザっとこういう感じ。エアバイクと専用腰パーツのおかげでデラックス感があるように思えますが、それ以外の小物は付属していないのが少し寂しいようにも思えますね。(劇中イメージが判らないので、何が付いていたら良かったのかも判りませんが...:) ハイカットスニーカー部分がfigmaの通常の足首可動を阻害するためか、別途スニーカー側に可動個所が追加されていたりするのは流石のこだわりですね。 ちなみにエアバイクも各部可動で造りも良い感じ。ハンドルを手前に目一杯引いた状態だと椅子(パッド付のパイプ?)に腰掛けてる風にもなりますが、基本『立ち乗り』なのかなコレ。 ![]() 専用腰パーツでなくても、軟質素材のパンツと太腿の隙間は殆どなく(もちろんポーズにもよります)、 『専用パーツの必然性って...』と思いましたが、 ![]() この太腿付けね内側の関節パーツは隠せない→ならばエアバイク専用非可動腰パーツ!というコトなんですね。納得。 そんなこんなで、付属品にやや物足りなさがあるもののスニーカーの可動部位や専用腰パーツと随所のこだわりには大いに納得、(もう一つ困り顔の表情パーツも付属しています)気に入っているので当面ディスプレイケースに飾っておこうと思います。 ![]() 文章と画像 GS 今月はfigmaからスタート! 幅広く色々進めていこう...と思ってはいますが、 きっとまたお気に入りのソフビ怪獣記事が大半になるコトと思います(汗 なんとかお付き合い頂けたら幸いデス! |